標準のレンダリングオプション(メモリにラジオシティ計算が存在しない)で陰影を生成できるのは、フォーンシェーディングおよびレイトレーシングでレンダリングした画像の場合だけです。ラジオシティ計算の使用時には、スムーズシェーディングまたはレイトレーシングを使用して陰影のある画像を作り出すことができます。

レイトレーシングを行うと、最も正確な陰影を作成できます。フォーンシェーディングによるレンダリングでは、影マップが生成されます。影マップは、モデル内でオブジェクトによって投げかけられる陰影に近似します。

影とフォーンシェーディング

フォーンシェーディングでは、「太陽光」、「遠隔光」、「スポット光」の光源に対してだけ陰影が生成されます。

モデル内のオブジェクトによって陰影が生成されるためには、材質の定義(ある場合)および光源に対し、また「レンダリング用ビュー属性」ダイアログボックス内でも、「影」設定がオンになっている必要があります。

ビューの初回シェーディングの際に、影マップが計算されます。影マップはどのビューに対しても有効なので、照明光に変更がない限り、再計算されません。

「影のフィルタサイズ」と「照射許容距離」の設定内容

フォーンレンダリングの影に関する設定値は、「レンダリング」ダイアログボックス(「設定値」メニュー>「レンダリング」>「総合」)で制御します。

照射許容距離が大きすぎると、オブジェクトが近すぎる所にある他オブジェクトに影をつけない場合があります。小さすぎるとオブジェクトが自身に影をつけてしまい、面がさざなみのような外観を呈します。

陰影とレイトレース

レイトレース画像では、光源が「太陽光」、「遠隔光」、「点光源」、「スポット光」、および「エリア光」の場合に陰影を生成することができます。

モデル内のオブジェクトによって陰影が生成されるためには、材質の定義(存在する場合)および光源に対して、また「レイトレーシング」ダイアログボックスで、「影」設定がオンになっている必要があります。

「点光源」、「遠隔光」、「スポット光」、「エリア光」は実際には、それぞれ照明セルライブラリ「lighting.cel」にある光セルPNTLT、DISTLT、SPOTLT、AREALTです。 これらの光源設定値は、照明セルの文字入力フィールドを編集して調整することもできますが、「光源を定義」ツールまたは「光源」ダイアログボックスを使用するほうがより簡単です。「光源を定義」ツールまたは「光源」ダイアログボックスを使用せずに光源セルを調整した場合、「DEFINE LIGHTS」とキー入力しないと新しい設定が有効になりません。これは、セッションの間にそのファイルにすでにレンダリングが実行済みである場合に当てはまります。