![]() |
【Model-1】立方体フレーム 図形要素による大枠の決定 この建築全体を大枠として規定するプラトンの正 多面体の1つである立方体は、建築的なものでは なく図形的なものであって、形の美しさをもとめ るためのものである。 |
![]() |
【Model-2】立方体フレーム 建築属性付与 概念的存在であった図形要素の立方体は、建築属 性が付与されることにより、可視的、物理的な実 体としての建築要素に変換(垂直材 柱、水平材 梁といった名称・性質が与えられる)され、荷 重を支える構造体としての性格をもち得る立方体 フレームとなる。 |
![]() |
【Model-3】基本的構造 全体の骨格を決定する図形操作 図形要素としての立方体フレーム(立方体)を、 グリッドに従いながら幾つか連結させる。さらに、 建築の正面となる向きに対して、空間が抱え込ま れるような印象を与えさせるために、後にピロテ ィとなる部分の2つの立方体を22.5度回転さ せるなど、幾つかのずらしの操作を加えることに よって生成されたかたちが、この建築の基本的構 造である骨格となる。 |
![]() |
【Model-4】補助的構造 物理的・可視的場の生成 建築物を使用する人間に、触感的にまとわりつく 様な性格をもつ空間を演出するため、Model −3で生成されたものにより規定される骨格に対 して、各々の機能空間・ヴォリュームのそれぞれ に別々の操作を加え、個別化、特殊化し、明確な 隔たりを生じさせる。 |