【Model-1】図形による枠の作成

  要素:直方体
  知識:心理的距離

  〜心理的距離の発生〜
   直方体を大枠として用い、建築内に心理的距離
   を発生させることをもくろむ。


【Model-2】幾何学秩序の付与

  要素:直線、円柱、四角柱、直方体
  知識:対称性、入れ子構造、経路化

  〜シンメトリカルな構成〜
   対称軸を用いて大枠内に対の円柱、四角柱を線
   対称に配置する。柱の位置によって空間の位置
   を決定する。暗示される空間は図形的に強い中
   心性をもつ。


【Model-3】建築属性付与

  要素:円柱、四角柱、柱
  知識:入れ子構造、様相論

  〜柱による空間の規定〜
   円柱・四角柱→柱。
   対になっている円柱を柱へと変換する。
   柱は荷重を支える事よりも、都市の門として、
   場面としての空間を規定する役割を持つ。


【Model-4】建築空間の生成

  要素:柱、壁(内)、スカイライト、階段
  知識:混成系の構造、入れ子構造、経路化、
     様相論

  〜場面の演出〜
   柱によって規定された空間(場面)を演出する。
   それぞれの空間は光によってハレーションを起
   こす。各場面は光や開口部の形態などによって、
   似つつ似かよらない経路(街角)の一場面とし
   て形成される。


【Model-5】図形と建築の統合

  要素:柱、壁(外)(内)、スカイライト、階段、
     屋根
  知識:混成系の構造、入れ子構造、様相論

  〜周辺環境との融合〜
   敷地との融合を考え、外壁、内部空間の様相を
   決定する。外壁は既存の環境にとけ込むように
   全く装飾を施さずに設計されている。これまで
   の操作から内部と外部の反転が起こり住居に都
   市(街角)が埋蔵される。