NEWS |
!!! NEW !!!
|
23/6/30
|
以下の日程で、一時的にsawadalabへのアクセスが出来なくなります。
-------------------------------
7/1(土)13:00~21:00
※サーバーのメンテナンスのため
------------------------------
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします
23/4/18
|
4月22日(土)から川口リリア 展示ホールにて開催される第23回卒業設計コンクール展に澤田研究室から清水翔斗君、今泉友希君、冨永典子君、が出展致します。
概要は以下をクリックして下さい↓↓
enter
実施概要
|
 |
23/2/21
|
以下の日程で、一時的にsawadalabへのアクセスが出来なくなります。
-------------------------------
3/4(土)18:00~
3/6(月)10:00
※大宮キャンパス 電気設備法定点検(停電)のため
3/8(水)10:00~15:00
※研究室大掃除に伴うサーバーのメンテナンスのため
------------------------------
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします
23/1/9
|
|
コンペ活動を更新致しました。
第17回ダイワハウスコンペティション
「電気を使わない家」
受賞者の作品及びコメントを掲載しました。
U30復興デザインコンペ2022
「災間を生きる都市」
受賞者の作品及びコメントを掲載しました。
SABED 環境シミュレーション設計賞2022【学生部門】」
受賞者の作品及びコメントを掲載しました。
|
 |
22/8/31
|
|
コンペ活動を更新致しました。
第15回長谷工住まいのデザインコンペティション
「狩猟採集の集合住宅」
受賞者の作品及びコメントを掲載しました。
|
 |
22/8/29
|
2022年度建築展と座談会のご案内です。
■2022建築展
・タイトル:「建築経由、人生豊か行 ~一歩踏み出す私へ、挑戦を促す建築の可能性~」
・日時:9月9日(金)~9月10日(土) 10:00~17:30
・入場料:無料
・場所:日本建築学会 建築会館1階ギャラリー(JR田町駅・都営地下鉄三田駅より徒歩3分)
会場の詳細
※建築展の詳細に関しましては下記webページをご確認下さい。
建築展2022wbサイト
■座談会
・日時:建築展開催期間中
・場所:建築展展示内部ブース
今年度は新型コロナウイルスの影響により座談会を対面で開催するのは難しいと判断いたしました。
つきましては、建築展開催時に、OB・OGの方々と学生が議論出来るブースを設けさせていただき、座談会に変えさせていただきたいと思います。
|
22/7/10
研究室の大テーブルを修繕致しました。
詳細はこちらから。
|
 |
|
22/5/2
4/16~19に行われた第22回卒業設計コンクール展において、澤田研究室からは総合資格学院賞に小森佳佑が選ばれました。
出展者の作品を掲載しました。
|
 |
22/4/6
|
以下の日程で、一時的にsawadalabへのアクセスが出来なくなります。
-------------------------------
4/7(木)11:00~15:00
※研究室大掃除に伴うサーバーのメンテナンスのため
------------------------------
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
|
 |
22/2/21
|
ARCHI FESTA 2022開催に関して
以下、開催要項となっております。
----------------------------------
■ 2月23日(水、祝)13時〜16時
豊洲キャンパス501教室+ZOOM配信
ゲスト審査員による講評会
ゲスト審査員:西田司、伊藤麻理、佐藤研吾
※2月23日の午前中に非公開の一次審査を行い、13時よりファイナリスト8名が501教室でプレゼンテーションを行います。
※ゲスト審査員による講評会の入室者は、コンペ参加者に加えて、先着順で若干名のみとなります。
■2月24日(木)10時〜16時 一般公開
豊洲キャンパス8階製図室
※新型コロナウイルス感染症の対策として、両日とも人数制限等を行なって開催致します。会場の人数によっては入室できないこともありますのでご了承ください。
トピック: ARCHI FESTA 2022
https://shibaura-it.zoom.us/j/96055536681
ミーティングID: 960 5553 6681
----------------------------------
|
 |
22/2/21
|
以下の日程で、一時的にsawadalabへのアクセスが出来なくなります。
-------------------------------
3/6(日)07:00~19:00
※大宮キャンパス 電気設備法定点検(停電)のため
------------------------------
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします
|
 |
21/12/03
|
建築展2021座談会の報告資料が完成いたしました。
報告資料はこちら
|
 |
21/9/6
|
建築展2021のご案内です。
期間:9月10日(金)~10月10日(日)
場所:cluster(オンライン開催)
Change "By Us"
―思い込みを疑わない「私」へ 未来思考を豊かにする建築―
詳細はこちらから。
展示資料はこちらから。
|
 |
21/5/6
|
2020年度機関誌をアップしました。
|
 |
21/5/6
|
衣袋洋一先生の「2020年度気になった新書のコメントと私の挨拶 」を掲載しました。*機関誌内からも開けます
|
 |
以下の日程で、一時的にsawadalabへのアクセスが出来なくなります。
-------------------------------
3/25(木)13:00~17:00
※研究室大掃除に伴うサーバーのメンテナンスのため
------------------------------
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
|
 |
20/2/24
|
2021年度アーキフェスタは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。
|
 |
20/9/1
|
2020年度建築展のご案内です。
期間:9月25日(金)~10月25日(土)
場所:オンライン開催(VRSNS cluster)
建築設計2.0
—『New Normal』な社会に向けて—
詳細はこちらから。
|
 |
20/8/2
|
JIA埼玉賞 二次審査が7/31に行われました。
澤田研究室からは、最優秀賞に飯田浩代君、優秀賞に井出岳君が選ばれ、JIA全国学生卒業設計コンクール展に推薦されました。
受賞者の作品及びコメントを掲載しました。
|
 |
20/8/2
|
コンペ活動を更新致しました。
一般財団法人 国際ユニヴァーサルデザイン協議会主催 第3回 IAUD住宅学生コンペ。
受賞者の作品及びコメントを掲載しました。
|
 |
20/7/9
|
2019年度機関誌をアップしました。COVID-19感染防止につき、学校への入校が制限されているため、本年度はweb上に掲載致します。
|
 |
衣袋洋一先生の「2019年度気になった新書のコメント」を掲載しました。
|
 |
20/2/24
|
以下の日程で、一時的にsawadalabへのアクセスが出来なくなります。
-------------------------------
2/29(土)18:00~3/1(日)19:00
※大宮校舎一斉点検に伴う停電によりサーバーが利用できなくなるため
3/4(水)終日
※研究室大掃除に伴うサーバーのメンテナンスのため
------------------------------
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
|
 |
20/1/30
|
「archi festa 2020」 が今年も開催されます。開催期間:2月16~18日 (16日9:30から1次審査、13:00から2次審査 / 17日9:00~16:00) 開催場所:芝浦工業大学 芝浦キャンパス 8f ぜひお越しください。
|
 |
19/10/1
|
今年の8月7日~9日の夏旅行は、愛媛県、広島県の建築を見学しました。
|
 |
19/8/6
|
2019年度建築展のご案内です。
9月13日(金),14日(土) 10:00~17:30
東京都港区芝5-26-20
建築会館1f展示コーナー
(jr田町駅西口下車徒歩3分)
「健康を築く
—社会的健康を生み出す建築空間—」
入場は無料となっております。皆様お誘い合わせの上お越し下さい。
|
 |
19/7/24
|
澤田英行教授*らが編著の『bim のかたち— society5.0 へつな がる建築知』(日本建築学会編・彰国社刊)が出版されました。
|
 |
19/7/23
|
7月14日に全体見学会を行いました。
|
 |
19/6/14
|
6月1日に「2019年度 居住環境デザイン演習の第一課題「地域のつながりをつくり暮らす家」講評会」を開催しました。
|
 |
19/6/14
|
5月18日(月)~21日(木)に第42回 学生設計優秀作品展が行われました。
展示風景と出展者の作品を掲載しました。
|
 |
19/6/6
|
コンペ受賞歴を更新しました。
|
|
・第19回卒業設計コンクール展
・第6回都市・まちづくりコンクール
・第20回建築学会関東支部提案競技
 |
19/6/3
|
|
5月18日に2019年度 建築研究会新入生歓迎会・建築研究会ob会懇親会及びソフトボール大会を開催しました。
|
 |
19/5/7
|
明治大学 駿河台校舎 アカデミーコモン 2fにて開催される
第42 回 学生設計優秀作品展
(5月18日(土)~21日(火))に澤田研究室から吉村映二(19年卒)君が出展します。
|
 |
19/4/25
|
4/13~16に行われた第19回卒業設計コンクール展において、澤田研究室からは総合資格学院賞に中村晟宏が選ばれました。
出展者の作品を掲載しました。
|
 |
19/4/18
|
3月30日(土)に藁田島公園でお花見を行いました。
|
 |
19/4/12
|
4月13日(土)から埼玉会館第三展示室にて開催される
第19回卒業設計コンクール展に澤田研究室から雨宮匠君、岸宥佑君、木村友香君、中村晟宏君、鈴木研究室から西川雄斗君が出展致します。
概要は以下をクリックして下さい↓↓
enter
実施概要
|
 |
19/2/22
|
以下の日程で、一時的にsawadalabへのアクセスが出来なくなります。
-------------------------------
2/26(火)9:00~17:00
※研究室大掃除に伴うサーバーのメンテナンスのため
3/3(日)終日
※大宮校舎一斉点検に伴う停電によりサーバーが利用できなくなるため
------------------------------
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
|
 |
18/2/18
|
「archi festa 2019 芝浦工業大学建設系四学科合同卒業設計展」hpへのlinkです。 開催期間:2月23~25日 (23日9:30から1次審査、13:00から2次審査) 開催場所:芝浦工業大学 芝浦キャンパス 8f ぜひお越しください。
|
 |
|
18/11/28
|
今年の8月7日~9日の夏旅行は、兵庫・大阪・京都に行きました。
|
 |
18/10/28
|
以下の日程で、一時的にsawadalab【※環境システム学科hp】へのアクセスが出来なくなります。
-------------------------------
10/28(日)10:00~15:00
※研究室の掃除に伴うサーバーのメンテナンスのため
------------------------------
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
|
 |
18/9/21
|
コンペ受賞歴を更新しました。
|
|
・第4回lumion competition japan
 |
18/8/6
|
|
コンペ受賞歴を更新しました。
|
|
・jia・テスクチャレンジ設計コンペ
 |
18/8/6
|
|
2018年度建築展のご案内です。
2018年9月14日(金),15日(土)
「カイテキ解析
ー環境/人の記述と建築の可能性ー」
入場は無料となっております。皆様お誘い合わせの上お越し下さい。
|
 |
18/7/29
|
7月28日「2018年度 居住環境デザイン演習の第二課題「新たな地域生活・活動を拓く『公共』建築」講評会」を開催しました。
|
 |
18/7/15
|
7月14日に全体見学会を行いました。
|
 |
18/6/23
|
6月9日に「2018年度 居住環境デザイン演習の第一課題「地域と交流する庭のある家」講評会」を開催しました。
|
 |
18/6/17
|
5月19日に2018年度 建築研究会新入生歓迎会・建築研究会ob会懇親会及びソフトボール大会を開催しました。
|
 |
18/6/17
|
5月14日(月)~17日(木)に第41回 学生設計優秀作品展が行われました。
展示風景と出展者の作品を掲載しました。
|
 |
18/4/28
|
明治大学 駿河台校舎 アカデミーコモン 2fにて開催される
第41 回 学生設計優秀作品展
(5月14日(月)~17日(木))に澤田研究室から石橋忠司(18年卒)君が出展します。
|
 |
18/4/7
|
3月31日(土)に大宮キャンパスでお花見を行いました。
|
 |
17/4/7
|
コンペ受賞歴を更新しました。
|
|
・平成29年度キッチン空間アイデアコンテスト
・build live japan 2017
・芝浦工業大学 デザインチャンピオンシップ 2017
 |
18/3/18
|
|
4月14日(土)から埼玉会館第三展示室にて開催される
第18回卒業設計コンクール展に澤田研究室から白石カヤ君、樋室皓己君、渡邊圭悟君、鈴木研究室から宮川慎一朗君が出展致します。
概要は以下をクリックして下さい↓↓
enter
実施概要
|
 |
18/2/13
|
「archi festa 2018 芝浦工業大学建設系四学科合同卒業設計展」hpへのlinkです。 開催期間:2月24~26日 (26日13:30~講評会) 開催場所:芝浦工業大学 芝浦キャンパス 8f ぜひお越しください。
|
 |
17/12/8
|
『color my town』イルミネーションプロジェクトhpに2017年12月2日に開催された点灯式の様子を掲載しました。
|
 |
17/12/8
|
コンペ受賞歴を更新しました。
|
 |
17/10/2
|
今年の8月8日~10日の夏旅行は、岐阜・滋賀に行きました。
|
 |
17/9/18
|
-----------------------------------
9/25(月)13:00~9/29(金)13:00まで
build live japan 2017に取り組みます。
今年の対象敷地は、千葉県木更津市です。
以下の2チームが澤田研究室のメンバーです。
ぜひ、活動の様子をご覧ください!!
以下をクリックすると各チームのhpへ飛べます↓↓
|
・β-utta
|
・nonet
|
|
・build live japan 2017 公式blog
|
-----------------------------------
|
 |
17/8/24
|
以下の日程で、一時的にsawadalab【※環境システム学科hp】へのアクセスが出来なくなります。
-------------------------------
8/25(金)13:00~19:00
※研究室の掃除に伴うサーバーのメンテナンスのため
------------------------------
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
|
 |
17/8/4
|
2017年度建築展のご案内です。
2017年9月15日(金),16日(土)
「空間体験記
~五感を切り口とした読解~」
入場は無料となっております。皆様お誘い合わせの上お越し下さい。
|
 |
17/8/3
|
7月15日に全体見学会を行いました。
|
 |
17/7/19
|
第10回learning studio bim&b-eimの記事を更新しました。
|
 |
17/7/19
|
昨年度頂いた「平成28年度全国総会・懇親会 部奨励金」及び「平成28年度課外活動奨励金」でノートパソコン,掃除機,pcスタンド,pc冷却台,名刺ケースを購入させて頂きました。大切に使わせて頂きます。
|
 |
17/6/28
|
5月20日に2017年度 建築研究会新入生歓迎会・建築研究会ob会懇親会及びソフトボール大会を開催しました。
|
 |
17/6/17
|
新宿アイランドタワーb1fアクアプラザにて6月24日(土)・25日(日)に開催される
jia 全国学生卒業設計コンクール展に澤田研究室から阿部智也(17年卒)君が出展します。
以下、概要です。
enter
実施概要
|
 |
17/6/4
|
『都市をつくりかえるしくみ』
専門性をつなぐ参画のしくみ研究会・編著・彰国社
が上梓されました。
「芝浦工業大学システム理工学部環境システム学科及び機械制御システム学科教員有志によって著しました。現状の都市(まち)がいかなる問題を抱えているかを知り、その解決のためにいかなる知識・方法・技術が必要か、システム思考を背景に各専門領域から、建築・都市・環境の問題解決へのアプローチを示しています。澤田英行」
//www.shokokusha.co.jp/?p=8123
|
 |
17/5/8
|
5月3日(水・祝)~6日(土)に第40 回 学生設計優秀作品展が行われました。
展示風景と出展者の作品を掲載しました。
|
 |
17/4/17
|
明治大学 駿河台校舎 アカデミーコモン 2fにて開催される
第40 回 学生設計優秀作品展
(5月3日(水・祝)~6日(土))に澤田研究室から小林貢平(17年卒)君が出展します。
|
 |
17/4/11
|
4/8~11に行われた第17回卒業設計コンクール展において、澤田研究室からは総合資格学院賞及びjia全国学生卒業設計コンクール展への推薦に阿部智也が選ばれました。
公開審査の様子と出展者の作品を掲載しました。
|
 |
17/4/10
|
4月1日(土)に大宮キャンパスでお花見を行いました。
|
 |
17/4/3
|
4月8日(土)から川口リリア展示ホールにて開催される
第17回卒業設計コンクール展
に澤田研究室から3名(17年卒)が出展致します。
概要は以下、クリックして下さい↓↓
enter
実施概要
|
 |
17/3/30
|
2016/8/24日九州で建築研究会ob会in九州が開かれました。
写真を掲載します。是非ご覧ください。
|
 |
17/2/27
|
以下の日程で、一時的にsawadalab【※環境システム学科hp】へのアクセスが出来なくなります。
-------------------------------
3/1(土)10:00~17:00
※研究室大掃除に伴うサーバーのメンテナンスのため
------------------------------
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
|
 |
17/2/21
|
以下の日程で、一時的にsawadalabへのアクセスが出来なくなります。
-------------------------------
2/25(土)20:00~
2/26(日)~20:00
※大宮キャンパス電気設備法定点検のため
------------------------------
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
|
 |
17/2/19
|
「archi festa 2017 芝浦工業大学建設系四学科合同卒業設計展」hpへのlinkです。 開催期間:2月26~28日 (28日13:00~講評会) 開催場所:芝浦工業大学 芝浦キャンパス 8f ぜひお越しください。
|
 |
17/2/12
|
「build live japan2016」にて、2チーム(ゲキダンエイト、ヨルトノ)が受賞致しました。
詳細を掲載しましたので、ぜひご覧ください。
|
 |
17/1/19
|
『第6回 学生bim&vrデザインコンテスト オン クラウド』virtual design world cupにて澤田研究室「suqreme」が優秀賞を受賞しました。
|
 |
17/1/15
|
-----------------------------------
研究論文の日本建築学会 建築教育委員会
「建築教育シンポジウム」のページに論文を掲載致しました。
是非ご覧下さい。
以下、クリックして下さい↓↓
|
enter
ジェネリックスキルによるアクティブラーニングの学修調査とツール開発
|
-----------------------------------
|
 |
16/11/5
|
2016年度裏建築展のご案内です。
期間:2016年11月17日(木),18日(金)
場所:芝浦工業大学大宮キャンパス2号館学生課前 入場は無料となっております。皆様お誘い合わせの上お越し下さい。
|
 |
16/10/10
|
9月16日(金)、17日(土)で建築展を行い、その後懇親会を開催しました。
|
 |
16/10/7
|
-----------------------------------
10/3(月)13:00~10/7(金)13:00まで
build live japan2016 に取り組みました.
今年の対象敷地は,千葉県 木更津市です.
以下の3チームが澤田研究室のメンバーです.
以下をクリックすると各チームのhpへ飛べます↓↓
|
・ゲキダンエイト
|
・芝タモリ
|
・ヨルトノ
|
|
・build live japan 2016 公式blog
|
-----------------------------------
|
 |
16/10/2
|
今年の8月9日~11日の夏旅行は、金沢・富山に行きました。
|
 |
16/9/23
|
以下の日程で、一時的にsawadalabへのアクセスが出来なくなります。
-------------------------------
9/24(土)9:00~14:00
※研究室清掃に伴うサーバーのメンテナンスのため
------------------------------
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
|
 |
16/9/2
|
2016年度建築展のご案内です。
2016年9月16日(金),17日(土)
「欲求の仮想 / 現実
~ゲーム構造のモデル化から~」
入場は無料となっております。皆様お誘い合わせの上お越し下さい。
|
 |
16/8/2
|
第9回learning studio bim&b-eimの記事を更新しました。
|
 |
16/8/17
|
7月30日に2016年度 居住環境デザイン演習 第二課題『「来るべき地域(まち)を築く建築」−都市・地域・建築・人−』 講評会を行ないました。
|
 |
16/7/31
|
7月9日に全体見学会を行いました。
|
 |
16/6/29
|
建築研究会が芝浦工業大学校友会から「優秀学生団体」として表彰されました。
|
 |
16/6/23
|
6月11日に「2016年度 居住環境デザイン演習の第一課題「地域の資源を公私に活かす住宅デザイン」講評会」を開催しました。
|
 |
16/6/14
|
5月7日 第9回learning studio bim&b-eim を開催いたしました。
現在は開催報告のみですが、発表者のコメントを後日更新します。
|
 |
16/6/7
|
5月22日 建築研究会が大学から2015年度優秀団体として表彰されました。
|
 |
16/6/7
|
5月21日に2016年度 建築研究会新入生歓迎会・建築研究会ob会懇親会及びソフトボール大会を開催しました。
|
 |
16/6/7
|
5月15日から5月18日に「第39回学生設計優秀作品展−建築・都市・環境−(通称:レモン展)」が開催され、
澤田研究室 日内地清一 君(16年卒)がレモン賞を受賞しました。
|
 |
16/5/7
|
4月23日に「第16回卒業設計コンクール展」が開催され、澤田研究室から3名出展しました。
|
 |
16/4/04
|
4月2日に大宮キャンパスでお花見を行いました。
|
|
 |
16/2/24
|
以下の日程で、一時的にsawadalabへのアクセスが出来なくなります。
-------------------------------
2/27(土)21:00~2/28(日)21:00
※大宮校舎一斉点検に伴う停電によりサーバーが利用できなくなるため
3/1(火)10:00~14:00
※研究室大掃除に伴うサーバーのメンテナンスのため
------------------------------
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
|
 |
|
16/2/19
|
「archi festa 2016 芝浦工業大学建設系四学科合同卒業設計展」hpへのlinkです。
開催期間:2月27~29日 (29日13:00~講評会)
開催場所:芝浦工業大学 芝浦キャンパス 8f
ぜひお越しください。
|
|
15/12/27
|
学生プロジェクト『color my town』のhpを作成致しました。点灯式を始め、今年度の活動を掲載したので、ぜひご覧くだ���い。
|
|
 |
15/11/12
|
「build live japan2015」に本研究室から2チーム(見沼ドラゴンズ、eel_10)が参加し、
10月23(金)に開催された「archi future 2015」にて、それぞれのチームが
最優秀賞/シティランドスケープ賞、風のデザイン賞を受賞しました。
詳細を掲載しましたので、ぜひご覧ください。
|
|
 |
15/9/17
|
2015年度裏建築展のご案内です。 期間:2015年11月12日(木),13日(金) 場所:芝浦工業大学大宮キャンパス2号館学生課前 入場は無料となっております。皆様お誘い合わせの上お越し下さい。
|
 |
15/10/27
|
今年の8月7日~9日の夏旅行は、静岡に行きました。
|
 |
15/9/17
|
2015年度建築展のご案内です。 2015年9月18日(金),19日(土) 「それ、知ってる。」~好奇心なき現代/建築との向き合い方~ 入場は無料となっております。皆様お誘い合わせの上お越し下さい。
|
 |
15/9/10
|
-----------------------------------
9/9(水)9:00~9/12(土)13:00まで
恒例のbuild live japan に取り組んでいます.
今年の対象敷地は,国東半島は,杵築市.
以下の2チームが澤田研究室のメンバーです.
経緯をご観察ください.
以下,クリックして下さい↓↓
|
・見沼ドラゴンズ
|
・eel_10
|
|
・build live japan 2015 公式blog
|
-----------------------------------
|
 |
15/7/21
|
『face to fence』イベントを開催しました。今年は春岡小学校『face to fence』part2~想いをつなぐ~をテーマにお絵かきイベントと取り外し・設置イベントを行いました。
|
 |
15/7/20
|
7月11日に全体見学会を行いました。
 |
15/7/10
|
|
6月20日にソフトボール大会を開催しました。
 |
15/7/2
|
|
6月13日 建築研究会が芝浦工業大学校友会から「優秀学生団体」として表彰されました。
 |
15/6/30
|
|
6月6日に「2015年度 居住環境デザイン演習の第一課題「地域が楽しくなる家」講評会」を開催いたしました。
 |
15/6/13
|
|
5月31日 建築研究会が学生課から2014年度優秀団体として表彰されました。
 |
15/6/8
|
|
同5月16日に「2015年度建築研究会と建築研究会ob会の交流会及び新入生歓迎会」を開催いたしました。
 |
15/6/8
|
|
5月16日に「衣袋先生特別講義 −『face to fence』『大宮イルミネーションプロジェクト』のルーツ−」を開催いたしました。
 |
15/6/5
|
|
4月25日に第8回「learning studio_bim&b-eim」が開催されました。
|
 |
15/5/18
|
4月12日に「第15回卒業設計コンクール展」が開催され、澤田研究室 三枝晋太郎 君(15年卒)が優秀賞 及び さいたま住宅検査センター賞を受賞しました。また本会と同時開催された特別展示にて澤田研究室の研究内容が展示されました。
|
 |
15/5/3
|
2012年に澤田研究室で取り組んだコンペの作品がテレビで取り上げられました。
コンペ当時の学生を代表して建築研究会obの岩間貴昭さん(現 前田建設工業株式会社)がテレビに出演されました。
|
 |
15/4/30
|
建築研究会ob会会員の皆様へ 建築研究会ob会名簿 復旧のご報告
|
 |
15/4/6
|
コンペ受賞歴を更新しました。
|
 |
15/4/4
|
3/19 衣袋先生が委員長、澤田先生が委員を務められる「公益社団法人 私立大学情報教育協会」の勉強会が芝浦工業大学芝浦校舎にて行われました。
この勉強会では、衣袋先生による主題解説の後、それに関連したアクティブ・ラーニングの事例紹介として澤田研究室でデモンストレーションを行いました。勉強会の様子を掲載しましたので、是非ご覧ください。
|
 |
15/2/19
|
「archi festa 2014 芝浦工業大学建設系四学科合同卒業設計展」hpへのlinkです。
開催期間:2月21~23日 (23日13:00~講評会)
開催場所:芝浦工業大学 芝浦キャンパス 8f
ぜひお越しください。
|
 |
15/1/10
|
学生プロジェクト 地域とつくる<大宮イルミネーションプロジェクト>hpに見沼区役所前にフェンスベンチとはるのっ子ワークショップで制作したイルミネーションを設置した様子を掲載しました。
|
 |
15/1/4
|
学生プロジェクト 地域とつくる<大宮イルミネーションプロジェクト>hpに大宮駅東口商店街で開催された点灯式の様子を掲載しました。
|
 |
14/12/24
|
-----------------------------------
研究論文の日本建築学会 情報システム技術委員会
「情報・システム・利用・技術シンポジウム」のページに論文を掲載致しました。
是非、ご覧下さい。
以下、クリックして下さい↓↓
|
enter
システム思考に基づくbim・ictを活用した設計コミュニケーション技術
-e-learning システム「web learning studio」による建築協働設計の試み その1-
|
-----------------------------------
|
 |
 |
14/12/24
|
-----------------------------------
研究論文の日本建築学会 建築教育委員会
「建築教育シンポジウム」のページに論文を2つ掲載致しました。
是非ご覧下さい。
以下、クリックして下さい↓↓
|
enter
bim・ict を活用したアクティブ・ラーニングの実践
—e-learning システム「web learning studio」による建築設計教育の試み その3—
|
enter
建築業界におけるbim 教育の実践にみる課題と可能性
|
-----------------------------------
|
 |
14/12/11
|
学生プロジェクト 地域とつくる<大宮イルミネーションプロジェクト>hpに見沼区役所イルミネーションの告知ページを掲載しました。
|
 |
14/12/11
|
学生プロジェクト 地域とつくる<大宮イルミネーションプロジェクト>hpにはるのっ子ワークショップと大宮カトリック教会イルミネーションの様子を掲載しました。
|
 |
14/12/09
|
「市報さいたま(見沼区版)」2014年12月1日号にお絵かき設置イベントの記事が掲載されました。
(>>掲載記事はpdfファイル(2・3ページ)の「こんにちは区長です」でご覧になれます。)
|
 |
14/12/01
|
build live japan 2014に本研究室から2チーム(カラスミ,コノハズク)が参加し、それぞれ最優秀賞/データマイニング賞、優秀賞/コンピュテーション賞を受賞しました。両チームの設計プロセスがまとめられたblogへのリンクも貼ってあります。ぜひご覧ください。
|
 |
14/11/6
|
学生プロジェクト「face to fence」のhpに、2014年11月2日に参加した「コープみらいフェスタinスーパーアリーナ」の準備からイベント当日までの様子を掲載しました。
|
 |
14/10/30
|
学生プロジェクト 地域とつくる<大宮イルミネーションプロジェクト>hpに秋のワークショップの様子を掲載しました。
|
 |
14/10/16
|
学生プロジェクト 地域とつくる<大宮イルミネーションプロジェクト>hpに秋のワークショップと点灯式の告知ページを作成しました。
|
 |
14/10/14
|
9/14 大阪で建築研究会ob会in関西が開かれました。写真を掲載します。是非ご覧ください。
|
 |
14/10/14
|
9/13 日本建築学会大会(近畿)にて、衣袋先生が主査、澤田先生が副司会を務められるパネルディスカッションが行われました。是非ご覧ください。
|
 |
14/9/10
|
学生プロジェクト「face to fence」のhpに、2014年9月10日に行ったイベント参加者に贈るdm作成の様子を掲載しました。
|
 |
14/08/19
|
学生プロジェクト 地域とつくる<大宮東口商店街イルミネーションプロジェクト>hpの活動記録を更新しました。
|
 |
14/07/25
|
2014年度建築展のご案内です。 2014年9月19日(金),20日(土) 「キャラ・ライフ!」 入場は無料となっております。皆様お誘い合わせの上お越し下さい。
|
 |
14/7/3
|
学生プロジェクト「face to fence」のhpに、2014年7月3日に行った見沼区役所前イス型フェンスへのお絵かきメッシュ設置の様子を掲載しました。
|
 |
14/6/29
|
学生プロジェクト「face to fence」のhpに、2014年6月29日に実施した『蓮沼小学校お絵かきイベント』の様子を掲載しました。
|
 |
14/6/21
|
学生プロジェクト「face to fence」のhpに、2014年6月19日の仮設置、21日の『蓮沼小学校お絵かきイベント』に向けて行ったワイヤーの準備の様子を掲載しました。
|
 |
14/6/16
|
学生プロジェクト「face to fence」のhpに、2014年6月16日に『蓮沼小学校お絵かきイベント』に向けて行った刷毛の準備の様子を掲載しました。
|
 |
14/6/14
|
学生プロジェクト「face to fence」のhpに、2014年6月13・14日に『蓮沼小学校お絵描きイベント』に向けて行った事前準備の様子を掲載しました。
|
 |
14/6/6
|
学生プロジェクト「face to fence」のhpに、2014年6月6日に『face to fence』-見沼リニューアル-の一環として見沼区役所に設置したポスター及びアンケートの詳細を掲載しました。
|
 |
14/04/28
|
4/12~16に埼玉建築設計監理協会主催第14回卒業設計コンクール展が行われ、
澤田研究室からは埼玉賞に中野雄貴、jia埼玉優秀賞及び総合資格学院賞に片桐陵吾が選ばれました。
4/13の公開審査の様子を掲載しました。
|
 |
14/03/30
|
見沼役所周辺リニューアルプロジェクトの一環として見沼区バス停前にステンレスメッシュ状のベンチを設置しました。
|
 |
14/3/25
|
-----------------------------------
学生プロジェクト地域とつくる<大宮東口商店街イルミネーションプロジェクト>と見沼区「face to fence」プロジェクトが東大宮アートプロジェクトに参加します。
以下、各学生プロジェクトの活動報告です。
クリックして下さい↓↓
|
enter学生プロジェクト 地域とつくる<大宮東口商店街イルミネーションプロジェクト>
|
enter学生プロジェクト「face to fence」
|
-----------------------------------
|
 |
14/3/24
|
芝浦工業大学 建築系4学科合同卒業設計展「archi festa 2014」の風景を掲載しました。 建築研究会からは、最優秀賞に城代晃成、中村達也、優秀賞に鈴木海、入賞に江森湖輝、橋口拡昌の5名が選ばれました。
|
 |
14/2/28
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに2014年2月28日に春野小学校・見沼小学校で行ったお絵描きメッシュ撤去作業の様子を掲載しました。撤去したお絵描きメッシュは3月29日に開催される東大宮アートフェスティバルにて飾られます。
|
 |
14/1/25
|
昨年度頂いた「平成25年度全国総会・懇親会 部奨励金」及び「平成25年度課外活動奨励金」でノートパソコンを購入させて頂きました。大切に使わせて頂きます。
|
 |
14/1/24
|
「archi festa 2014 芝浦工業大学建設系四学科合同卒業設計展」hpへのlinkです。
開催期間:2月24~26日 (26日14:00~講評会)
開催場所:芝浦工業大学教育棟 1f テクノプラザ
ぜひお越しください。
|
 |
13/12/27
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに2013年12月27日に春岡小学校で行った今年最後の修繕作業の様子を掲載しました。
|
 |
13/12/16
|
『第三回 学生bim&vrデザインコンテスト オン クラウド』virtual design world cupにて澤田研究室「red.」が最優秀賞を受賞しました。
|
 |
13/12/12
|
11月23日に行われたbuild live japan2013 意見交換会の様子を掲載しました。是非ご覧ください。
|
 |
13/12/11
|
学生プロジェクト 地域とつくる 大宮東口商店街イルミネーションプロジェクトhpに2013年12月6日に開催された点灯式の様子を掲載しました。
|
 |
13/12/11
|
学生プロジェクト 地域とつくる 大宮東口商店街イルミネーションプロジェクトhpにイルミネーションの制作・設置の様子を掲載しました。
|
 |
13/11/17
|
学生プロジェクト 地域とつくる 大宮東口商店街イルミネーションプロジェクトhpに2013年12月6日、三栄ビル前(旧ロフト)にて、点灯式を行います。ぜひご参加ください。
|
 |
13/11/17
|
学生プロジェクト 地域とつくる 大宮東口商店街イルミネーションプロジェクトhpに2013年11月16日、春野小学校 はるのっこ広場にて開催されたワークショップの様子を掲載しました。
|
 |
13/11/4
|
意見交換会のご案内です。 2013年11月23日(土) build live japan 2013 −発想力とbim で新しいプロセスに挑戦!−とは何だったのか blj2013を振り返り、意見交換会を行います。 ぜひご参加下さい。
|
 |
13/11/2
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに2013年11月2日に行われた見沼小学校でのお絵描きメッシュ設置イベントの様子を掲載しました。
|
 |
13/11/1
|
build live japan 2013に本研究室から2チーム(guppy,rabbits)が参加し、それぞれ優秀賞/デザインプロセス賞、bimプランニング賞を受賞しました。両チームの設計プロセスがまとめられたblogへのリンクも貼ってあります。ぜひご覧ください。
|
 |
13/10/23
|
第48回セントラル硝子国際建築設計競技にて修士1年の荻野克眞 佐藤康平 4年の江森湖輝が入賞致しました。
|
 |
13/10/21
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに2013年10月19日に行われた見沼小学校でのお絵描きメッシュ仮設置の様子を掲載しました。
|
 |
13/09/20
|
学生プロジェクト 地域とつくる 大宮東口商店街イルミネーションプロジェクトhpに2013年10月27日、大宮フリーマーケットにて開催されるワークショップの告知を掲載しました。
|
 |
13/09/20
|
学生プロジェクト 地域とつくる 大宮東口商店街イルミネーションプロジェクトhpに2013年9月10日に行われた宮一会議と9月17日に行ったオブジェクトイルミネーションのスタディの様子を掲載しました。
|
 |
13/09/17
|
今年の8月6日~8日の夏旅行は、山梨・長野に行きました。
|
 |
13/09/05
|
8月24日に行われた綱川隆司氏特別講座の様子を掲載しました。 ぜひご覧下さい。
|
 |
13/08/04
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに2013年8月2,3日に行われた東大宮サマーフェスティバルの様子(設置・点灯・撤去)を掲載しました。
 |
13/08/04
|
|
学生プロジェクト 地域とつくる 大宮東口商店街イルミネーションプロジェクトhpに2013年8月2,3日に行われた東大宮サマーフェスティバルの様子(設置・点灯・撤去)を掲載しました。
|
 |
13/08/04
|
特別講座のご案内です。 2013年8月24日(土) 企業におけるbimの実践 講演者:綱川 隆司氏 (前田建設工業株式会社 建築事業本部 企画・開発設計部 bim 設計グループ長) 7/13衣袋先生の講演に引き続き行うシリーズです。ぜひご参加下さい。
|
 |
13/08/03
|
7月13日に行われた衣袋洋一先生特別講座の様子を掲載しました。 ぜひご覧下さい。
|
 |
13/08/03
|
2013年度建築展のご案内です。 2013年9月20日(金),21日(土) 「 re architecture 」 —ヒトとケンチクの関係を再構築する— 入場は無料となっております。皆様お誘い合わせの上お越し下さい。
|
 |
13/7/11
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに、7/6(土)に行われた見沼小学校でのお絵描きイベントを掲載しました。
 |
13/07/08
|
2013年6月8日(土) 平成25年度全国総会・懇親会にて、芝浦工業大学校友会より建築研究会が奨励金を授与されました。
|
 |
13/07/08
|
2013年5月19日(日) 大宮祭にて建築研究会が「課外活動奨励金」を授与されました。
|
 |
13/07/05
|
|
特別講座のご案内です。 2013年7月13日(土) 『社会と教育を結ぶ視点 —bim(building information modling)による前進—』 講演者:衣袋洋一 (芝浦工業大学名誉教授) obの方々をはじめ、皆様お誘い合わせの上ご参加下さい。
|
 |
13/6/29
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに、6/29活動の様子を掲載しました。
 |
13/6/18
|
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに、6/18メッシュ試作作業の様子を掲載しました。
 |
13/06/16
第二回 e&g design 学生デザイン大賞にて4年鈴木海君が優秀賞を受賞しました。
|
 |
13/06/03
|
|
1年生都市見学会 発表データを掲載しました。
|
 |
13/04/15
|
埼玉建築設計監理協会主催第13回卒業設計コンクール展の審査結果並びに審査当日の様子を掲載しました。研究室からは、埼玉賞に荻野克眞君、審査員特別賞に佐藤康平君、総合資格学院賞に中橋茉優子さんの3名が入賞しました。
|
 |
13/03/13
|
2012年度システム理工学部環境システム学科総合研究発表会(澤田研究室)の風景を掲載しました。
|
 |
13/3/13
|
2012年度大学院理工学研究科建設工学専攻修士論文発表会(澤田研究室)の風景を掲載しました。
|
 |
13/3/13
|
2012年度芝浦工業大学建築系4学科合同卒業設計展「archi festa」の風景を掲載しました。研究室からは、最優秀に根本雅章、入賞に荻野克眞、佐藤康平、林岳郎の3名が選ばれました。
|
 |
13/3/2
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに、3/2春野小で小学生とフェンスにイルミネーションを取り付けた様子を掲載しました。
 |
13/3/1
|
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに、3/1に春岡小学校にてメッシュの修理を行った様子を掲載しました。
|
 |
13/2/16
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに、2/16に春岡小学校にてメッシュの修理を行った様子を掲載しました。
|
 |
12/12/26
|
archi festa 2013 芝浦工業大学建設系四学科合同卒業設計展へのlink
|
 |
12/12/11
|
家入龍太公式サイト「建設itワールド」に、第2回学生bim&vrデザインコンテストの澤田研究室の記事が掲載されました。
|
 |
12/12/10
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに、12/10に春野小学校にて看板修理を行った様子を掲載しました。
|
 |
12/12/04
|
「virtual design world cup 第2回学生bim&vrデザインコンテスト オン クラウド」において最優賞・チャレンジ賞を受賞しました。
|
 |
12/11/15
|
build live chiba 2012��� 参加し、優秀賞、環境設計賞を受賞しました。
|
 |
12/11/10,11/11
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに、11/10,11/11に柳瀬川にて開催された街づくり交流展に参加した様子を掲載しました。
|
 |
12/11/08
|
学生プロジェクト「大宮イルミネーション」hpに、11/07大宮での大栄橋のイルミネーションスタディの様子を掲載しました。
|
 |
12/11/06
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに、日刊建設工業新聞に取材された記事を掲載しました。
|
 |
12/10/31
|
学生プロジェクト「大宮イルミネーション」hpに、10/31大宮での大栄橋のイルミネーションスタディの様子を掲載しました。
|
 |
12/10/03
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに、10/3春岡小学校と芝浦工業大学での「face to fence」メッシュ補強材の修復作業の様子を掲載しました。
|
 |
12/09/24
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに、9/24春野小学校での「face to fence」案内看板再設置の作業の様子を掲載しました。
|
 |
12/09/08
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに、9/8春野小学校での設置作業の様子を掲載しました。
|
 |
12/09/01
|
今年の夏旅行は、愛知・三重に行きました。
|
 |
12/08/27
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに、8/27春野小学校で開催されたイベントの様子を掲載しました。
|
 |
12/08/27
|
7/14に、鹿島建設 伊藤公文氏の特別講座『場所と意味/講演とワークショップ』を行いました。
|
12/08/27
|
8/23付の建設通信新聞にて居住環境デザイン演習の山嵜先生(98年卒)の記事が掲載されました。
『五輪の建築は「祭りのやぐら」でしかない』
|
 |
12/08/06
|
2012年度居住環境デザイン演習第2課題講評会の様子を掲載しました。
|
 |
12/08/01
|
学生プロジェクト「大宮イルミネーションプロジェクト」hpを2012年度版にリニューアルしました。
|
 |
12/07/16
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに春野小学校のイベントに向けた調査の様子を掲載しました。
|
 |
12/07/07
|
学生プロジェクト「face to fence」hpを2012年度版にリニューアルしました。
|
 |
12/06/09
|
2012年度居住環境デザイン演習第1課題講評会の様子を掲載しました。
|
 |
12/06/08
|
5/17付の建設通信新聞にて居住環境デザイン演習の山嵜先生(98年卒)とwlsの授業の記事が掲載されました。 「21世紀型建築設計教育 9,850キロ離れたキャッチボール」 |
 |
12/05/14
|
衣袋洋一教授退官講義及び記念パーティーが行われました。
|
 |
12/01/07
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに春岡小学校でのお絵かきメッシュ設置の様子を掲載しました。
|
 |
12/01/07
|
学生プロジェクト「大宮イルミネーションプロジェクト」hpを更新しました。
|
 |
11/12/11
|
環境システム学科二年次「建築史」の参考作品を更新しました。
|
 |
11/12/05
|
学生プロジェクト「大宮イルミネーションプロジェクト」hpを更新しました。
|
 |
11/12/4
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに第二回お絵かきイベントの様子を掲載しました。
|
 |
11/12/3
|
archi festa 2012 芝浦工業大学建設系三学科合同卒業設計展へのlink
|
 |
11/11/26
|
学生プロジェクト「大宮イルミネーションプロジェクト」hpを更新しました。
|
 |
11/11/22
|
コンペ受賞歴を更新しました。
|
 |
11/11/20
|
学生プロジェクト「大宮イルミネーションプロジェクト」hpを更新しました。
|
 |
11/11/07
|
コンペ受賞歴を更新しました。
|
 |
11/11/02
|
学生プロジェクト「大宮イルミネーションプロジェクト」hpを更新しました。
|
 |
11/10/29
|
学生プロジェクト「face to fence」hpにお絵かきメッシュ設置の様子を掲載しました。
|
 |
11/10/15
|
build live koube 2011に 2チームが参加し、それぞれ最優秀賞、ソーシャルコミュニケーション賞を受賞しました。
|
 |
11/9/1
|
「システム理工学部20周年記念交流会」が2011年9月17日 (土) 大宮キャンパスにて行われます。
|
 |
11/08/09
|
2011年度居住環境デザイン演習第2課題講評会の様子を掲載しました。
|
 |
11/08/01
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに竹林イルミネーションの様子を掲載しました。
|
 |
11/07/24
|
衣袋研究室・建築研究会で見学会に行ってきました。
|
 |
11/7/13
|
学生プロジェクト「大宮イルミネーションプロジェクト」hpを2011年度版にリニューアルしました。
|
 |
11/07/02
|
学生プロジェクト「face to fence」 大学裏のフェンスにお絵かきメッシュを設置しました。
|
 |
11/06/28
|
1年生都市見学会 発表データを掲載しました。
|
 |
11/06/19
|
2011年度居住環境デザイン演習第1課題 講評会の様子を掲載しました。
|
 |
11/05/23
|
建築展2010を掲載しました。
|
 |
11/05/07
|
第34回学生設計優秀作品展(レモン展)
|
 |
11/04/30
|
各種マニュアルを更新しました。
|
 |
11/02/16
|
2010年度の衣袋研究室修士論文発表会風景を掲載しました。
|
 |
11/02/14
|
2010年度の衣袋研究室総合研究発表会風景を掲載しました。
|
 |
11/1/20
|
2011年archi festa 芝浦工業大学建設系三学科工学部:建築学科・建築工学科システム工学部:環境システム学科合同卒業設計展へのlink
|
 |
11/1/11
|
気になる記事を更新しました。
|
 |
10/12/26
|
コンペ受賞歴を更新しました。
|
 |
10/12/21
|
学生プロジェクト「face to fence」 第2回お絵かきメッシュを一時的に撤去させていただきました。 詳細はこちらをご覧下さい。
|
 |
10/12/12
|
芝浦工業大学hpの受賞者情報に
build live tokyo 2010に参加した衣袋研究室2チームが掲載されました。
|
 |
10/12/10
|
学生プロジェクト「face to fence」 生協前フェンスにイルミネーションを設置行いました。
|
 |
10/12/08
|
衣袋研究室がsit賞を受賞いたしました。
|
 |
10/12/05
|
学生プロジェクト「face to fence」 第2回お絵描きメッシュの設置を行いました。
|
 |
10/11/28
|
学生プロジェクト「face to fence」 第2回お絵描きの設置のための竹を加工しました。
|
 |
10/11/20
|
学生プロジェクト「face to fence」 第1回のお絵かきメッシュの修繕を致しました。
|
 |
10/11/14
|
学生プロジェクト「face to fence」 第2回お絵かきイベントを開催しました!
|
 |
10/11/07
|
学生プロジェクト「face to fence」 第1回のお絵かきメッシュを大宮に設置しました。
|
 |
10/10/31
|
今年の夏旅行は、金沢・奈良・京都に行きました。
|
 |
10/10/30
|
build live tokyo 2010
2チームが参加し、それぞれ最優秀賞、審査員奨励賞を受賞しました。
|
 |
10/10/24
|
2010年度宮一サミットが行われました。
|
 |
10/10/17
|
学生プロジェクト「face to fence」 第1回お絵かきイベントを開催しました!
|
 |
10/09/13
|
2010年度居住環境デザイン演習第2課題 講評会の様子を掲載しました。
|
 |
10/08/5
|
学生プロジェクト「大宮イルミネーションプロジェクト」hpを2010年度版にリニューアルしました。
|
 |
10/07/16
|
学生プロジェクト「face to fence」hpを2010年度版にリニューアルしました。
|
 |
10/07/07
|
2010年度居住環境デザイン演習第1課題 講評会の様子を掲載しました。
|
 |
10/07/01
|
第33回学生設計優秀作品展(レモン展)
|
 |
10/05/28
|
学生プロジェクト「face to fence」hpを更新しました。
|
 |
09/04/25
|
2010年度埼玉設計監理協会主催第10回卒業設計コンクール
|
 |
10/04/08
|
建築展2009を掲載しました。
|
 |
10/04/07
|
各種マニュアルを更新しました。
|
 |
10/03/20
|
読売新聞埼玉欄に「大宮イルミネーションプロジェクト」の記事が掲載されました。 「商店街に電飾クーポン」 |
 |
10/03/20
|
学生プロジェクト「大宮イルミネーションプロジェクト」hpを更新しました。
|
 |
10/03/15
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに竹林イルミネーションの様子を掲載しました。
|
 |
10/02/17
|
2009年度「衣袋研究室」総合研究発表会風景
|
 |
10/01/10
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに第2回メッシュ設置作業の様子を掲載しました。
|
 |
09/12/20
|
第13回tepco快適住宅コンテスト[提案部門] tepcoインターカレッジ選手権
「ジェンダーを考える家」で1組が佳作、1組が選外佳作を受賞しました。
|
 |
09/11/15
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに第2回お絵描きの写真を掲載しました。
|
 |
09/10/31
|
学生プロジェクト「face to fence」第1回お絵描きの絵を設置しました。
|
 |
09/10/20
|
学生プロジェクト「face to fence」hpに第1回お絵描きの写真を掲載しました。
|
 |
09/10/09
|
09居住環境デザイン演習第2課題 講評会の様子を掲載しました。
|
 |
09/09/01
|
2009年度建築展のお知らせ
|
 |
09/07/24
|
09居住環境デザイン演習第一課題 講評会の様子を掲載しました。
|
 |
09/06/26
|
1年生都市見学会 発表データを掲載しました。
|
 |
09/05/17
|
学生プロジェクト「face to fence」学生プロジェクト報告会を行いました
|
 |
09/04/20
|
2009年度埼玉設計監理協会主催第9回卒業設計コンクール
|
 |
09/03/16
|
「まちづくりへの提言 学生と大宮駅東口商店街のコラボレーション2009」が行われました。
|
 |
09/03/04
|
読売新聞埼玉欄に,「大宮イルミネーションプロジェクト」の記事が掲載されました. 「商店街 電飾で光る」 |
 |
09/02/13
|
2008年度「衣袋研究室」総合研究発表会風景
|
 |
09/1/16
|
2008年度archi festa 芝浦工業大学建設系三学科工学部:建築学科・建築工学科システム工学部:環境システム学科合同卒業設計展へのlink
|
 |
08/12/08
|
「googleearthツール」マニュアル(bentleyv8xm)を更新しました。
|
 |
08/11/04
|
学生プロジェクト「face to fence」からのお知らせ
|
 |
08/09/24
|
staad pro2007のマニュアルを掲載しました。
|
 |
08/09/24
|
staad pro2006のマニュアルを掲載しました。
|
 |
08/09/24
|
居住環境デザイン演習08第二課題講評会の様子を掲載しました。
|
 |
08/09/15
|
今年の夏旅行は青森にいってきました
|
 |
08/09/04
|
2008年度建築展のお知らせ
|
 |
08/08/21
|
学生プロジェクト「face to fence」hpを更新しました。
|
 |
08/06/13
|
居住環境デザイン演習08第一課題講評会の様子を掲載しました。
|
 |
08/05/30
|
1年生都市見学会 発表データを掲載しました。
|
 |
08/02/12
|
2007年度「衣袋研究室」総合研究発表会風景
|
 |
08/02/12
|
別冊新しい住まいの設計the lowcost houseに古川先生の石塚さんの家が掲載されました. |
 |
08/02/12
|
信濃毎日新聞社のliving信州2008に古川先生の千曲市 n邸 が掲載されました. |
 |
08/01/18
|
埼玉新聞に,大宮イルミネーションの記事が掲載されました. 「街照らす手作り電飾」 |
 |
08/01/04
|
日経bp社webサイト,イエイリ建設itラボに衣袋先生のインタビューが掲載されました. イエイリ建設itラボ内,マンスリー・レポートの2007年12月03日~25日の記事です |
 |
08/01/04
|
archi festa 2008 芝浦工業大学建設系三学科合同卒業設計展
|
 |
07/12/14
|
「face to fence」 今年もフェンスの イルミネーションを行いました
|
 |
07/12/13
|
大学院2年田村が財団法人ユニオン造形文化財団主催 第14回ユニオン造形デザイン賞において大賞を受賞しました
|
 |
07/12/08
|
「face to fence」 大宮キャンパスに 新しいフェンスを設置しました
|
 |
07/10/02
|
staad pro 2005マニュアルを掲載しました。
|
 |
07/09/18
|
3dpdf操作マニュアルを掲載しました。
|
 |
07/09/16
|
bentley generative componentsのマニュアルを掲載しました。
|
 |
07/07/09
|
居住環境デザイン演習07第一課題講評会の様子を掲載しました。(pdf_file:80kb)
|
 |
07/06/10
|
1年生都市見学会 発表データを掲載しました。
|
 |
07/04/23
|
2007年度埼玉設計監理協会主催第7回卒業設計コンクール
|
 |
07/02/16
|
2006年度「衣袋研究室」総合研究発表会風景
|
 |
06/12/22
|
archi festa 2006芝浦工業大学建設系三学科工学部:建築学科・建築工学科システム工学部:環境システム学科へのlink
|
 |
06/12/16
|
建築研究会一年生が今年も裏建築展を主催いたしました。
|
 |
06/11/10
|
学生プロジェクト「face to fence」hp開設
|
 |
06/11/09
|
学生プロジェクト大宮イルミネーションプロジェクトhp開設
|
 |
06/09/20
|
3次元object cad対応イラストレーター活用マニュアル(データ読み込みから印刷・pdf化まで)(pdf 1.16mb) を掲載しました
|
 |
06/09/20
|
2006年度建築展のお知らせ
|
 |
06/09/02
|
2006年8月8日~10日見学旅行に行ってきました。今年は冬ではなく夏に旅行に行きました。
|
 |
06/07/13
|
3次元objectcad各種印刷マニュアルを掲載しました。
|
 |
06/05/19
|
2006年度 埼玉設計監理協会主催 第6回 卒業設計コンクール
|
 |