応用編_14

 ◎手すり部分を作成します。
  ◆編集/プリミティブ選択
    プロンプトバー   スナップ
      Line1
 ◎高さを指定して立ち上げます。
  ◆ソリッド/立ち上げ
    プロンプトバー   スナップ
      Line1
      //r1000
 ◎手すりの傾きを変更します。
  ◆修正/頂点/移動
    プロンプトバー   スナップ
      Point1
      //r-2490

 P2からP4も、同様にして移動します。

 *立ち上げの終点を指示するとき、間違えてスナップコードDotで画面
  をスナップした場合、高さ0mmの3次元データが作成されてしまいま
  す。そのままでは再度立ち上げることはできません。
  ◇編集/元に戻す で、2次元のデータに戻し、再度立ち上げます。
 表示ボタンの、3次元/2次元切り替えボタンで3次元のビューにします。

 さらに、上部と右端のスクロールバーで視線の方向を変換します。

 ◎編集制限を解除します。
  ◆設定/編集         壁の図形に設定した編集制限を
                 解除します。
    ダイヤログボックス
   ◇線種の欄     ALL   全ての線種が選択可能になり
                 ます。
   ◇OKまたは<リターン>
■階段を作成します。

 2次元で描いた階段は、線で描かれているため、そのまま立ち上げて
も3次元のヴォリュームにはなりません。そのため、1段の階段の大きさ
の長方形の面を描く必要があります。
 ◎長方形を描きます。
  ◆作図/長方形
    ダイヤログボックス
   ◇Xサイズ  スナップを使用
   ◇Yサイズ  スナップを使用
    プロンプトバー   スナップ
      Point 1 Point 2

前のページに戻る マニュアルのページに戻る 次のページに進む